機雷がなんだ! 全速前進!

SEというかプログラマというか、日々のエンジニア生活の中で体験したことなどを中心に書き残しています。

M4 MacBook Airを自分用にカスタマイズした際の作業記録

前回の記事で記載したごご高齢MacBook Airだが対応OSが既にサポ切れ(macOS Big Sur:2024年末まで)したことで、使っていたGoogle Chrome ブラウザなどのサポートも打ち切られてしまったようです。もうしばらくはオモチャとしては使えそうですが、スペックもさることながらバッテリーの持ちもかなり悪くなっているので、流石に世代交代せねばということで、新しいM4チップのMacBook Airに乗り換えることにしました。

いったん自分好みに諸々カスタマイズしたのですが、とある事情で再初期化するハメになってしまい、何をどうカスタムしたか思い出すのがなかなかの苦痛でした。再々初期化するようなことはもう無いと思います(そう願いたいです)が、また同じ苦痛を味わわないための精神的な保険としてここに作業記録を書き残しておきます。

デバイス

対象のデバイスは以下のとおりです。

基本方針

当たり前のことではありますが、インストールしたアプリの管理をしやすくするため可能な限りコマンドベースのパッケージ管理ツール(Homebrew)を使ってインストールしました。

設定内容

ランチャー:Raycast

公式:Raycast - Your shortcut to everything

Homebrew:raycast — Homebrew Formulae

備考:デフォルトのランチャー Spotlight の代わりに使用する(Command + Space)

【↓】競合を避けるためデフォルト設定はチェックを外しておく

 

マウス設定:Mac Mouse Fix

公式:Mac Mouse Fix

Homebrew:mac-mouse-fix — Homebrew Formulae

備考:5ボタンマウス(M-XGM10BBB)ホイール設定(縦スクロール反転+拡大縮小)

【↓】マウスボタン設定はチェックを外す(ブラウザBack+Forwardを利用するため)

※これまでお世話になった Scroll Reverser とはサヨナラ👋しました

 

キーボード設定:Karabiner-Elements

公式:Karabiner-Elements

Homebrew:karabiner-elements — Homebrew Formulae

備考:外部キーボード(JIS配列)のキーマッピング変更

【↓】外部キーボード(JIS配列)の場合はキーを入れ替える(Command ↔︎ Space)

 

ターミナル:iTerm2

公式:iTerm2 - macOS Terminal Replacement

Homebrew:iterm2 — Homebrew Formulae

備考:これを機に WARP にしようか迷ったが一旦使い慣れてるツールを継続利用する

 

ターミナル入力補完:zsh-completions

公式:GitHub - zsh-users/zsh-completions: Additional completion definitions for Zsh.

Homebrew:zsh-completions — Homebrew Formulae

備考:インストール指示通り ~/.zshrc を修正して再読込すると警告が出るので

% source ~/.zshrc
zsh compinit: insecure directories, run compaudit for list.
Ignore insecure directories and continue [y] or abort compinit [n]? y

以下のコマンドで原因のパスを特定して

% compaudit
There are insecure directories:
/opt/homebrew/share

パーミッションを変更する必要がある

% chmod -R go-w /opt/homebrew/share

その後、再度 ~/.zshrc を再読込する

 

Appleメニュー設定:MenuMate

公式:なし

Homebrew:なし

Mac App Store:「MenuMate」をMac App Storeで

備考:大きな外部ディスプレイでAppleメニューまでの移動を省略する(マウスのホイールボタンのクリックで呼び出せるよう設定)

 

スクショ画像編集:Monosnap

公式:Monosnap

Homebrew:なし

Mac App Store:「Monosnap - screenshot editor」をMac App Storeで

備考:外部キーボード(JIS配列)の配置をWindowsと同じにしておく

 

さいごに

このメモを書いていて、マウスとキーボードを外した時、つまり、ラップトップ単体で使いやすい状態になっているのか、という確認をしていないことに気付きました。おそらく、ここに記載した設定だけだと不都合が出る気がします。なんとなくトラックパッドを含むマウスまわりは大丈夫だと思うのですが、キーボード設定まわりがとても怪しいです。後日、ラップトップ単体での動作確認と設定のチューニングもすることになりそうですが、もう疲れたので今日はこんなところにしておきます…😓お疲れ様でした。