Python
気付けばもう軽く10年以上使っているMacBook Air (13-inch, Mid 2013)でちょっと遊んでみようとPython3をセットアップしようとしたら意外と面倒だったので作業記録を残しておくことにします。 デイバス モデル:MacBook Air (13-inch, Mid 2013) 機種ID:Mac…
以前Mercuryで作成した日の出・日の入を計算するWebアプリに blog.orinbou.info 以下の警告が出力されるようになってしまいました。 <ipython-input-1-511780b4e84b>:98: MatplotlibDeprecationWarning: The plot_date function was deprecated in Matplotlib 3.9 and will be removed in 3</ipython-input-1-511780b4e84b>…
背景 AWS Lambda を使うと様々な処理を簡単かつサーバレスに実現することができます。お手軽に使える一方でいくつか考慮しておかないと実運用時に痛い目を見ることも沢山あります。いくつかある考慮ポイントの中で、実際にハマった冪等性の観点について少し…
今回も小技ネタですが、一応サンプルWebアプリ公開までやったのでブログに書いておこうと思います。 背景 以前から国立天文台の公開データを手動でExcelに取り込んで可視化するということをやっていました。(※下図のイメージ:日の出&日の入の時刻の可視化…
ちょっとした小技です。検索しても情報があまり無かったので一応書き留めておくことにします。 背景 S3にアップロードしたファイルが破損していないことを確認するため、アップロードしたファイルのMD5ハッシュ値を計算してチェックする仕組みが必要でした。…
背景 現在はマネージドサービスであるS3 クロスリージョンレプリケーション (CRR) があるのであまりニーズがないかもしれませんが、とある事情でクロスリージョン(東京R→大阪R)間でサイズの大きいS3オブジェクトをコピーし、かつ、コピー先のオブジェクト…