機雷がなんだ! 全速前進!

SEというかプログラマというか、日々のエンジニア生活の中で体験したことなどを中心に書き残しています。

認定スクラムプロダクトオーナー(CSPO)を取得しました

オンライン・認定スクラムプロダクトオーナー研修 by James Coplien

 を受講してCSPOを取得しました。

f:id:orinbou:20210328142622p:plain

CSPO

講師:ジム・コプリエン - James O. Coplien(Jim Coplien)

日時:2021年03/16(火)〜03/19(金)

 

実は6年前に認定スクラムマスター(CSM)の研修を受講したのですが、その時もジム・コプリエン氏(以降、Copeと呼ばせてもらいます)の研修でした。

 

その時の記事はコチラ(↓)です。

 

これまで書籍やコミュニティや研修などで得た知識を自分なりに咀嚼して考え、スクラムの考えやエッセンスを現場に取り入れてきたつもりですが、最近あらためてモヤモヤすることが多くて、(たぶん)原点回帰するきっかけを無意識に探していたような気がします。そんな時、たまたまCopeのCSPO研修を見つけたので勝手に運命を感じて受講することにしました。

 

研修形式はコロナ渦ということもあり、オンライン形式(全4日間)でした。オンサイト形式であれば、おそらく丸2日間の研修ボリュームだと思いますが、オンライン形式の研修を丸1日間ぶっ通しで実施するのは、講師も受講生にもかなりのストレスを伴うと思いますので、半日(14~18時)x4日間というスケジュールは妥当に思えました。

全研修日程を終えて感じたのは、新たな知識を得た、というよりは、ぼんやりと分かった気になっていた基本的な知識や理解を再確認する機会になった、ということでした。

 

この研修を受講するにあたりスクラムガイド(日本語版)を事前に読んでおくように言われていたので、しっかり読み込んで研修に臨みました。そのうえで、疑問点を色々と講師に質問してみたのですが、スクラムガイドに書いてあることは尊重はすれども、それに固執し過ぎたり忠実であろうとし過ぎると、決まった答えのみを求め、型の中に納まってしまい、逆に成功から遠ざかってしまう、それは本意でなないという回答を得ました。型はあれど、決まった答えはない(※良く言う "It depends" というやつ)という当たり前な事を、改めて考えさせられたように思います。(若干、煙に巻かれたような気もしましたし、賛否はあると思います)

 

では初心者は何から手を付けたら良いのか?よく言われている「The 3-5-3 of Scrum」を忠実に守るべきなのか?という問いに対しては、答えは成であり否でもあるという。もやはこれは禅だな、と思ったいたところCopeから「十牛図」なるものを薦められた。

 

【『十牛図(じゅうぎゅうず)』とは、逃げ出した牛を探し求める牧人の様子を、段階的に描いた十枚の絵で、禅を学ぶための入門書として北宋時代に成立したもの】

 

だそうです。そのまんま『禅』じゃないか、、、そうか真のスクラムは禅なんだな。考えてみれば、別にスクラムに限らず決まった答えがない殆ど全てのことに通じる話でもあります。(いぜん「スクラム道」というのがあったのも何となく納得。もはや開発プロセスではなく道(Tao)なんです)

 

【型はある。その意味について自分で考え、試しカイゼンし続けること。型を意識すれども、それに縛られて真の目的を見失ってはならない】

 

と頭の中で整理しました。

 

普通に考えて、ゆるふわな覚悟で出来ることではないので、つまるところ、そういう覚悟を持ってこれから(も?)腹括って生きろよ、ということなんだと思えました。

 

最近足りてなかったものは確かにこれだったのかもしれない。

 

My New New journey has begun. I'll do my best.

 

気付けは、新たな覚悟が必要な旅が始まってました(サボり症なので丁度よかった)

 

最後に、講師の Cope と Kawaguchi さん。そして、最終日に翌朝4時までエンドレスな打ち上げにお付き合いいただいた同期の皆様、どうもありがとうございました。

 

Thank you for 4 days, Cope! It was precious time for me.

f:id:orinbou:20210328160319p:plain

Thus Spake Master Cope